【 重要 】留守番中の犬って何してるだろう?

Furbo

どーも『たーくん』です!


今回は愛犬くう
一緒に暮らしていく上で
どうしても留守番が必要
なるときがあります。

日々の仕事や
急なお出かけなど
くうを連れて
行くことはできません❕

普段一緒にいる間は
家の中を好きなように
くつろぐ愛犬くう
お留守番の間は
どんなふうに過ごしているのか❔
気になります❕

家の中で一緒にいても
ほとんど寝ているし
たぶん一人でも寝ているだろう
と思われますが…?

今回は留守番をしている犬🐾
どんな気持ちで
お留守番をしているのかを紹介します。

目次 [非表示]

じつは… お留守番は苦手

いつも一緒にいるときみたいに
寝ているのか?

それとも
飼い主を探して
うろうろしたり
悲しい声を
上げたりしているのか?

基本
犬が一人でいること自体

  • 向いてる
  • 向いていない

で言ったら

お留守番には向いていない
と思います。


犬の祖先である
オオカミ
リーダーを中心に
群れで生活していた
動物です。

そのため犬は
一人でいるのが苦手
一人でいると…
不安や寂しさから
分離不安になったり
ストレスから
になったりすることも
あるようです。

そうならないために
うまく留守番をさせることで
犬にかかるストレス
緩和してあげましょう。

お留守番が嫌いになってしまうと…

一人で留守番をすることで
寂しさからくる
ストレス
分離不安の症状や
健康に問題が出る
恐れがあります。

分離不安の症状は
吠え・粗相・物を壊す等
問題行動

毛がなくなって血が出るほど
足をなめ続ける等
自傷行為にまで
及ぶ場合もあります。

飼い主にとっても
困った問題ではありますが
犬にとっても大変辛いものです。

分離不安
もともとなりやすい
犬もいますが
過剰なかわいがりにも
原因があります。

辛い分離不安にさせないために
日頃の接し方トレーニング
行うことが大事です。

お留守番ができるようになるには

一人でいられる状況を徐々に慣らしておく

仔犬の内からの
過度なスキンシップは問題です。

何かがあれば飼い主が

  • かわいがってくれる
  • すぐに抱っこしてくれる
  • ずっと撫でていてくれる

というのが
当たり前になると厄介です。

いつでも
甘えられる状況に
慣れてしまう…

ちょっとしたことでストレス
感じてしまうようになる
可能性があります。

一人のときでも
不安にならないように
愛犬の要求に応えず
淡々と接することも大切です。

例えば
ちょっとした事で
部屋を出る時…

ついてくる愛犬を
撫でたり
ちょっと待っててね」等と
声をかけたりしないようにしましょう。

ちょっとした
一つ一つの動作で
声をかけることによって
これから起きることが
特別なことなんだ』と
思ってしまい
不安をあおってしまうことになります。

大きな音や物事などに反応しないようにする

仔犬のうちから社会を学ばせることが大切です。

散歩に連れ出して
街の景色を見せたり
匂いをかがせたり
たくさんの人と触れ合ったり
社会経験を学ばせましょう。

仔犬のときから
いろいろなものを見て
経験することで
精神力が鍛えられます。

また
犬は飼い主の
感情に敏感なので
飼い主は物事に動じないようにしましょう。

例えば、
外で大きな物音がしても
飼い主は
知らんぷりな態度をします。

怖かったね~大丈夫だよ~」と
過剰に慰めてあげてはいけません。

大したことのないものでも
それをすることによって
とても不安なものなのだと
認識してしまう
可能性があります。

飼い主の不安の押しつけ等
繰り返しは要注意です。

犬に不安を
蓄積させないよう
普段からの接し方
注意しましょう。

家の中で自分の部屋( 場所 )を用意する

愛犬には家の中で
自由にさせている人が
多いと思いますが

留守番を上手くできるためにも
ゲージやハウスの存在重要です。

安心できる場所( 部屋 )を用意しましょう。

お気に入りの

クッションやおもちゃを用意しておく

と良いでしょう。

仔犬のころから
ゲージで寝る習慣をつけたり
ご飯やおやつのときはゲージであげたり
いつでもゲージに入ることに対して
抵抗がないようにします。

犬の先祖が
穴ぐらで暮らしていたので
狭い空間でいることや
体が何かに触れている状態の方が
精神的に落ち着く
習性があります。

留守番をさせるときは
家の中をうろうろさせるより
ゲージの中に入れた方
ストレスは少なくなります。

ゲージは自分の部屋である

と思うことで
落ち着いて
留守番することが
できるようになります。

上手くお留守番ができる方法

トレーニングをする

いきなり
長時間の留守番をさせても
上手くできる犬
なかなかいません。

短時間から留守番をさせて
練習を積み重ねることによって
だんだんと
一人でいることに馴れていきます。

出かける準備をしておいて
数秒で一度戻ってみて
その次は時間を
徐々に長くして
だんだんと時間を
延ばす方法も有効です。

吠えてしまった場合

吠えるのをやめるまでは
決して
戻らないようにしましょう。

そして
準備してから
家を出るまで
声をかけたりしてはいけません。

こういったことを
繰り返すと
飼い主がいなくても
いずれ帰って来ると理解します。

留守番は特別なことではない

日常の普通の出来事なのだと
覚えさせましょう。

犬用アヒル口輪 噛み癖防止

外出~帰宅の時は普通の接し方をする

外出時に
いろいろと準備をしますが
その行動で
犬が気づいてしまっても
無視をして下さい。

ちょっと行ってくるね」とか
いい子にしてるんだよ」と決して
声をかけてはいけません。

外出時に違う態度をとると
犬も気づいてしまいます。

帰宅時も同じで
犬が大喜びしていても
構わずに
自分のことを優先してください。


荷物の片づけや
手洗いうがいなどを
先にことを済ませます。
飼い主がひと段落し
犬の喜びが収まったときに
はじめて愛犬に対して
いつものように接します。


大はしゃぎしながら
可愛がるのではなく
いつものように撫でたり
抱っこをしたりと接しましょう。
飼い主の態度によって
留守番が普通のことの一部
なっていきます。

帰宅時
真っ先に
接することができないのは
可哀そうかもしれませんが

愛犬が
留守番していくことを
考えると
こちらの我慢も必要です。

愛着のある『 おもちゃ 』などを用意する

犬にとって
一人での留守番は
辛いだけでなく
でもあります。


留守中に愛着のある
おもちゃ飼い主の服
おやつを詰めた

KONGなど

ゲージに入れていくと安心します。
おやつを詰めたKONG
一人のときだけじゃなくても
夢中になってくれるのでお勧めです。

留守番中カメラで確認

留守中どんな様子なのか
心配でもありますが
興味もあります。

そういったときには
スマートフォン
様子を確認できるカメラ
効果的です❕

👆【 Furbo ( ファーボ ) 】の多彩機能

回転カメラ360°ビュー
 愛犬のどんな瞬間も見逃さず
 拡大機能や静止・動画の録画も搭載

愛犬の自動追尾
 360°自動回転する機能で愛犬を追いかけ
 部屋のどこにいても見守れる

次世代暗視モニター
 フルHD画像で微光でONになる
 カラー暗視&白黒暗視モードで姿をはっきり確認

おやつのサイズ調節機能
 おやつのサイズや量の調節ができてるので
 食べ過ぎの心配もありません

ワンワン通知
 愛犬が吠えると知らせる機能
 音声機能もありお互いで会話もできます
 また通知のON・OFF切替もあります

すべての操作がスマートフォン
   遠隔操作できるので
   外出時は安心できます❕

👇 我が家も使用中の【 Furbo ( ファーボ ) 】
  留守番中のくうをしょっちゅう監視してます❕
  双方の音声機能もあるのでくうに声をかけると
  「 ビクッ❕ 」って反応します。笑  

 こちらのFurbo( ファーボ )は
好きなタイミングでおやつを出す機能もあります!

ドッグカメラ【 Furbo ( ファーボ ) 】

孤独を愛する犬

犬は一人でいることが
苦手ですが
その中でも
孤独を愛する犬もいます。

  • 柴犬・チワワなど
      孤独性がある
  • トイプードル
    ミニチュアシュナウザー
    など
      賢くしつけがしやすい
  • シーズーなど
      おとなしく言うことを良く聞く


しかしくうのような
ミニチュアダックス
洋犬の中でも
特に甘えん坊で
お留守番には向いていません。
特に元々猟犬だったので
大変、吠えやすく
お留守番と合わせると
無駄吠えの問題が
かなり発生しやすいです。

犬も人と同じように
寂しい生き物です。

留守番を頻繁になる場合は
孤独を愛する犬を選ぶのが
好ましいでしょう。

孤独を愛する犬であれば
留守番のストレスの度合いは
そんなに心配ないかと思われます。

【 まとめ 】 本当に一緒に暮らせる状況

犬を飼っていれば
避けられない留守番ですが

日々の習慣
トレーニングによって
ストレスを緩和することができます。

愛犬がストレスなく
暮らしていくには
飼い主の努力が必要です❕

飼い主次第で犬は変わります

いくら日々の習慣
トレーニングをしても
留守番することが
普通になっても
犬は孤独が苦手です。

一人にしないように
家族で外出する時間を
調整したり
生活の工夫をしましょう。

家を留守にしている間
飼い主は
誰かと一緒でも
犬は一人です。

たーくん』も
一人は寂しいものですが
本当に犬と一緒に暮らせる状況にあるのか
よく考えるのも大事です。

そして『たーくん』自身も
【 幸飼(こうかい)】できるように
くうとお互いが幸せに
共存できる方法を考えて活きます❕


それでは、また・・・🐾

コメント

タイトルとURLをコピーしました